乗り心地の良い車椅子走行は前輪の種類で変わる理由

2017.11.24 (金)

Contents

車椅子ライフデザイナーのまおうです。日頃から乗り心地のいい車椅子走行をしたいものですが、意外にも大きく影響するのが地面からの振動です。振動が強いと身体に強い衝撃を感じます。これは車に乗っている方ならよく分かると思いますが、タイヤによって大幅に変わってくるのと似たような感覚です。どういったところがポイントなのでしょうか?

車と同じで乗り心地を追求したくなる車椅子

車で例えるとホイールを大きくして、タイヤが通常よりも薄いとガタガタした衝撃を受けるでしょう。私も自分の車をかっこよく見せたいと思い、車検で通るギリギリのラインまでホイールを大きくして、タイヤの薄さを追求しました。しかし乗っているとものすごく振動を受けて乗り心地が悪いと思い、すぐに普通のタイヤに切り替えた記憶があります。

 

車椅子も同様で例えばノーパンクタイヤなどにすると、タイヤのパンクは防げるものの走行は堅く、身体への強い振動は避けられないでしょう。そのために車椅子ユーザーは、あらゆるタイヤメーカーのタイヤを選んだりしています。しかし不思議なもので一長一短であり、メリットがあればデメリットも当然出てきます。

 

今は後輪だけでなく、前輪の扱いについてものすごく気になるようになってきました。前輪はノーパンクタイヤとなっており、ゴツゴツとした感覚です。ショッピングモールのような床であれば、かなり使いやすいのですが、外出するとそのような床はほとんどありません。一般の舗装道路でも目が粗いことで、舗装されていれば大丈夫ということではありません。これは健常者にはなかなか気づきにくいポイントだと思います。

芝生・砂などは車椅子走行に不適な理由

またそれ以外には、芝生・砂などは走行が難しくなります。間違いなく前輪が芝生や砂に入り込んでしまうことで、抜けなくなったりバランスを崩したりするでしょう。最悪な場合は車椅子から身体だけが放り出されてしまい、けがをする可能性もあります。

 

もし芝生や砂のある場所に行く場合は、人の手を借りることをおすすめします。もちろん前輪を上げたままウイリーをして進むこともできるかもしれませんが、路面がガタガタだとバランスを崩す可能性は否めません。誰がに前輪をあげたまま押してもらうか、けん引式補助装置のJINRIKIを使ってリアカーのように前輪を地面につけない形で走行するしかありません。

 

つまりは前輪が車椅子走行には大きく影響します。そのため前輪をどのようにするかが大きな課題になります。そのために車椅子メーカーは前輪に対しての研究を重ねています。前輪の上にサスペンションをつけて振動軽減しているだけでなく、タイヤにまで工夫を凝らしています。

振動の軽減を求めるユーザーが増えている

つくば福祉機器展にブースを出していた「オーエックスエンジニアリング」では、振動吸収ゴムをつけてタイルやアスファルトの不快な振動、ロードノイズを低減する商品も販売しております。私もそのゴムをつけて走行していますが、従来のものよりはるかに振動が軽減されて走行しやすいです。但し、摩耗が激しいので前輪のタイヤは1年もたないで交換しております。

 

車椅子の特徴としては、乗っていて振動を感じることを分かっていただけたと思います。日常生活の大半を車椅子とともに生活しているために、オプションが多少高くても過ごしやすい車椅子を求める人が多くなってきています。ますます車椅子が更なる進化を見せていくことを期待しております。

関連する投稿

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: 乗り心地の良い車椅子走行は前輪の種類で変わる理由

お問い合わせ・ご相談はこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »


おすすめのバリア解消コラム

コラムテーマ一覧

過去のコラム


⇑ PAGE TOP