車椅子利用者が駐車場にとめやすくするための対応

2019.11.11 (月)

Contents

障害者用駐車スペースが設置してある商業施設・病院などにおいて、まだまだ赤いカラーコーンを設置しているケースがあります。

 

もちろん一般の健常者が無断でとめないように設置していることがほとんどですが、これが肝心な障害者にとっては、その弊害でもあることをご存知でしょうか?

 

ぜひ今一度知っていただきたいポイントでもあります。

カラーコーン・コーンバーは同伴者がいないと外せない


実際にカラーコーンやバーの組み合わせで、障害者用駐車スペースに置いているケースがあります。

 

以前、東京都の公共駐車場においては、この組み合わせで4重以上にも設置しておりました。

 

見た感じではカラーコーン・バー置き場のようにも見えるくらいでした。

 

確かにそこまでギッシリ置いてあれば、一般の健常者でもわざわざカラーコーンやバーを動かしてまで、とめることはないでしょう。

 

その担当者の方に以前お話をお聴きしたところ、やはり一般の人がとめてしまうために4重にしているとのことでした。

 

そうでなかったら障害者用駐車スペースの運用がきちんとできないと申していました。

 

実際には現場の切実な声にも感じたのも事実です。

 

ところが、実際に利用したい人が来た場合に問題が生じてしまうのが課題になります。

 

車椅子利用者が誰かと同伴で来た場合は、同伴者がカラーコーンなどを動かすことができるかもしれません。

 

しかし同伴者不在でたった1人の運転で駐車場を訪れることもあります。

 

その場合は、車椅子利用者が運転席からカラーコーンを動かすのは難しくなります。

 

だからといって担当者側からすると「担当者を呼んでいただければいいのでは?」と思いませんか。

 

ところが実際に入庫してその現場に行ってみてカラーコーンが置いてあったら、呼ぶ手段がなくなってしまうのです。

 

入庫時であれば係員ボタンを押せばなんとかなるかもしれません。

 

しかし入庫してみてカラーコーンがあったら、その場で管理事務所へ電話をかけるかもしくはその場を立ち去って駐車場を出庫しなければなりません。

出庫の際に料金が請求されてしまうケースもある

最悪なことに出庫した際にとめられなかったにも関わらず、料金が請求されたこともありました。

 

出庫の際に、誰かを呼ぶことができればとめられなかった旨を伝えることができますが、誰もそばにはおらず係員ボタンもなければ、お金を払わないと出庫ができません。

 

実際にそういったことは私だけではないと思っております。

 

もしかしたら近くに誰かが通りかかったら、クルマの中から「カラーコーンを動かしていただけますか?」と声をかけることが可能かもしれません。

 

私は比較的気軽に誰でも話しかけることができますが、人によっては話しかけにくい人もいたりするので、あくまでも状況次第な部分もあります。

 

現場を管理する人にとっては難しい課題でしょうが、長年車椅子利用している身とすれば、カラーコーンを置いておく考え方はあまりいいものではないように感じます。

 

なぜならカラーコーンを置くことで利用できなくなる人もいるからです。

 

肝心なスペースがあるのに利用できない方が残念なことです。

 

ここで1つ提案があるのですが、もし障害者用駐車スペースが空いていない場合は次のようなやり方はどうでしょうか。

 

一般のスペースを2台分貸してあげるような対応であれば、車椅子利用者が十分使えるでしょう。

 

障害者用駐車スペースがなくても利用できるのであれば、十分安心度が高まるはずです。

 

まさにそういった柔軟性の対応こそが「こころのバリアフリー」になるでしょう。

 

ぜひ工夫を考えて実践してみてください。

 

関連する投稿

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: 車椅子利用者が駐車場にとめやすくするための対応

お問い合わせ・ご相談はこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »


おすすめのバリア解消コラム

コラムテーマ一覧

過去のコラム


⇑ PAGE TOP