湾岸線のトイレ休憩なら 大井PA
2007.09.21 (金)
ブログランキングいつもありがとうございます。(クリックお願いします)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
茨城から高速道路に乗って東京・横浜方面に向かうと必ず渋滞にはまります。
渋滞なしのスムーズに行けるのは、日曜日と平日の夜間くらいでしょうか・・・
渋滞が続いて三郷JT~小菅JT~葛西JT(又は両国JT)を抜けてやっと1時間とか2時間かかるとついついトイレに行きたくなるものですよね。
ところが、常磐道の守谷SA・首都高速の八潮PAを抜けるとどこにPAがあるのだろうか?
私が利用するのは、大井PA(湾岸線下り) ・ 箱崎PA ですね。
台数こそはたくさんとめることはできませんが、とりあえず1台分の身障者用駐車スペースがあります。
※空いていなければ通過するしかありませんが・・・
まずは大井PAをご紹介します。
葛西JTを抜けてお台場のある有明ICを通過すぎると長いトンネルに向かいます。
そのトンネルを抜けて2キロくらい横浜方面へ向かうと大井PAがあります。
一見見落としがちになるPAです。
というのは、売店などは一切ありません。自動販売機とトイレしかありません。
それでもこのPAを通過してしまうと、横浜方面は大黒PAまでPAはありません。
大黒PAまではかなり遠いです・・・
身障者用駐車スペースは1台です。
身障者用トイレについては、使い勝手において問題ありませんでした。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ブログランキングいつもありがとうございます。(クリックお願いします)
関連する投稿
- 西新井パサージオ(東京・足立区)
- 吉本新喜劇を関東で生で見られるスポット! ルミネtheよしもと【1】(東京都新宿区)
- 海外のセレブ気分で楽しめる! ヴィーナスフォート【4】(東京都江東区)
- ホテルシーサイド江戸川(東京・江戸川区葛西)
- 汐留シティセンター①
現在の記事: 湾岸線のトイレ休憩なら 大井PA