いわきから郡山方面へ 磐越道→東北道(仙台)へ
2014.04.28 (月)
いつも見ていただきありがとうございます。
バリアフリーの情報をお持ちの方がいらっしゃったらドシドシご連絡をお待ちしております
阿武隈高原SAで休憩をとった後は、ノンストップで宮城県仙台市へ。
谷和原IC~阿武隈高原SAまでは長かったが、阿武隈高原SA~仙台宮城ICまでもかなり距離は長かったですね。
磐越道から郡山JCTで東北道へ。
東北道に乗ってからも1時間半くらい運転しましたね。
そして夕方4時半ごろに仙台宮城ICに到着しました。
目の前のトンネルを抜ければ仙台市の都市部が出てきます。
せっかくなので、仙台と言えばあの伊達政宗像を見たいと思い仙台市内へ。
ただ残念ながら像のある仙台城跡は工事中。
震災の爪痕はまだ残っているようでした。
またアップダウンが激しそうなので、車椅子ではかなり厳しいかもしれません。
※行った方がいたら教えてください。
今回は断念。
仙台市内のホテルへ直行することにしました。
つづく・・・
関連する投稿
- 車椅子でも大丈夫 東北新幹線レポート(小山駅⇔福島駅を日帰り往復しました)
- 東日本大震災の凄さを実感できる サン・ファン館(4)~宮城県石巻市~
- 東日本大震災の凄さを実感できる サン・ファン館(5)~宮城県石巻市~
- 勉強になる話題の水族館 アクアマリンふくしま(福島県いわき市)
- JR仙台駅直結で便利! ホテルメトロポリタン仙台【2】
現在の記事: いわきから郡山方面へ 磐越道→東北道(仙台)へ