商人の町「大阪」を学べる! 大阪歴史博物館【4】
2013.11.19 (火)
4いつも見ていただきありがとうございます。
バリアフリーの情報をお持ちの方がいらっしゃったらドシドシご連絡をお待ちしております
10階の古代フロアから徐々に時代が現代に向かっていきます。
各階には車椅子・ベビーカー優先と書かれたエレベーターが設置されておりますので、そのエレベーターで1階ずつ下がって行きます。
9階の中世近世のフロアはひじょうに興味深かったですね。
信長と戦った本願寺の時代の大阪へ到着です。
大坂本願寺の時代の様子が展示されております。
東京の両国にある江戸東京博物館とは違った上方文化がここではわかりますね。
天下の台所といわれた大阪の盛り上がった様子が分かりますね。
私はどちらも見れて本当によかったですね。
江戸の文化と関西の上方文化はどっちも面白いです。
そして堂島米市の様子が描かれております。
細かい模型が本当に興味をそそります。
つづく・・・
関連する投稿
- 新幹線に乗って大阪へ③(切符購入編)
- 三田アウトレットと一緒に楽しめる! イオンモール神戸北【3】
- 新幹線に乗って大阪へ⑩(大阪駅到着)
- 明石海峡大橋を体感できる 舞子海上プロムナード【1】~神戸市垂水区~
- 茨城空港→神戸空港【1】~茨城空港までの道のり~
現在の記事: 商人の町「大阪」を学べる! 大阪歴史博物館【4】














