新幹線に乗って大阪へ④(東京駅出発編)
切符を購入してからようやく1週間が経ちました。
15時まで茨城で仕事をした後に、一旦家に帰ってから高速で東京駅に向かいました。
さすがに若干の渋滞があり40分前に東京駅へ到着。
まあ40分前ならトイレに行っても十分時間は足りるはず・・・と思っていた。
でも実際に新幹線へ乗り込んだのは3分前。
なぜなのか?
ポイントは、東海道・山陽新幹線の改札は八重洲中央南口に行かなければならない。
なぜなら、八重洲南口の改札からがホームへのエレベータががあるためなんです。
その時の流れは、
昨日ご紹介した八重洲地下(西)駐車場のノースタワー側に駐車。
その後、2時間40分の新幹線内でトイレに行くのなら事前に行っておいた方がいいと思い、大丸東京店の身障者用トイレを利用しました。
そして東京駅の改札に行ったのが約20分前。
そこからが大変でした・・・
八重洲北口の改札から入ったところ、まず待たされました。
さらに夕方だったのでかなり忙しかったようでした。
若い駅員さんがこちらへどうぞと改札の中に入っていくが、よく分からず・・・
駅の中であちらこちらに行き、別の改札で他の駅員とバトンタッチ。
そこで一旦、駅の改札の外にでてください。と言われ南口へ・・・
南口に行き、そこから再度改札に入りますが、また駅員さんに待ってほしいとのこと。
そこからは年配の駅員さんが出てきて、エレベータに乗りますのでご案内しますとのこと。
そしてやっと駅のホームへ・・・
駅のホームで弁当を買いたかったのですが、
3分後の発車ということと
多目的室の説明などを受けていて
ホームでの時間はありませんでした。
結局、弁当・ジュースなど何も買わずに出発。
あああ・・・・
しかも今日は仕事が忙しく昼食も食べないまま過ごしてきたのでお腹が空いていたんです。
あとは新幹線の中で買うことを祈るのみ・・・
つづく・・・
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ブログランキング ←ブログランキングが上がります!
ぜひとも1日1クリックしていただけると助かります。
いつもありがとうございます。
関連する投稿
- 神戸の巨大ショッピングモール 神戸ハーバーランドUmie【3】
- 車に乗って大阪へ②(いざ出発~高速へ)
- おしゃれな街で宿泊するなら ホテル北野プラザ六甲荘【2】
- 車に乗って大阪へ④(名古屋~大阪)
- 車に乗って大阪へ⑦(ユニバーサルスタジオ大阪)
現在の記事: 新幹線に乗って大阪へ④(東京駅出発編)