バリアフリーを考える時に車椅子でクリアできる段差の高さとは?
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 バリアフリースタイル代表の白倉栄一です。あなたのお店の入口にはどれだけの段差がありますか?飲食店では入口に1・2段の段差があるところをよく見かけます。車椅子は見ての通り、タイヤがついていますが階段などの段差を上るのには適していません。ではどれくらいの段差ならクリアするのは可能なのかご存知でしょうか?その段差を知った上で、今後のバリアフリーの施工時に対応されるといいでしょう。
車椅子がそのままクリアできるのは1cm前後の高さ
実際には1cm程度であれば、前輪のキャスターを無理にもちあげなくても、走行中の勢いでクリアすることができます。しかし、それ以上の高さになると前輪のキャスターが段差を乗り越えることができなくなります。そうなると車椅子の前輪のキャスターがロックされてしまいます。自動車の衝突事故VTRを見たことはありませんか?そのVTRでは、自動車が衝突したときにシートベルトをしていないと、身体が前へ放り出されてしまいます。車椅子に乗っている人はその状態と同じようなケースになってしまいます。
私のような脊髄損傷者の場合は、ちょっとの段差であれば、必ず前輪のキャスターを自力であげます。7cm未満の段差であればスムーズにクリアできますが、7cmを超える場合は、助走が必要になります。但し、頸椎損傷者については、ハンドリムをつかむことができないので、前輪のキャスターを上げることができないでしょう。
しかも車椅子に乗っている人は肢体不自由者であるので、自分で下半身をコントロールすることができません。そのため、身体が前へ放り出されて車椅子から落下してしまうと大けがにつながります。大概には膝から落ちて、打撲もしくは骨折になる場合が多いです。そうならないためにも、2㎝以上の段差が生じているのであれば、ホームセンターなどで販売されている段差解消プレートを設置することで、アクシデントを防ぐことが可能になります。
スロープの先に段差があるようなケースは乗り越えられない
一番最悪なのは、スロープがあった先に段差のあるケースや段差の先にスロープがあるケースです。このケースでは2・3cmの段差があってもクリアできないことがほとんどです。車椅子ユーザーにとってはかなり困ります。段差においてもスロープにおいてもクリアできない場合は、車椅子が後ろへ後退もしくは後ろへ転倒します。かなり危険なケースとなります。
実際に上記のような危険があると察知したときに、無理をしてでもそのお店に入ろうとするかと言えば、ほとんどの人がNOではないでしょうか?どうしても難しいとためらってしまいがちです。そのためには、少しでも安全・安心できる入口を目指したいものであり、いかにフラットな状態にしていくかが設計の上でのカギを握るでしょう。
そしてできる限り、車椅子の走行において前輪のキャスターを上げなくても進めるように、今後入口を設計する際には、車椅子利用者に事前にヒアリングした上で、どうすれば使いやすくなるかを検討することや健常者の方が車椅子に乗ってみて走行ができるかどうか確認することで実感しやすくなると思います。ぜひとも1人でも多い車椅子利用のお客さまを獲得していただきたいと願っております。
関連する投稿
- 店舗における車椅子のバリアフリーを考えた通路幅の基準は?
- お店を利用する際、車椅子利用者が段差・通路幅など安全かどうか?
- 店舗のバリアフリー化は業界や地域のパイオニアにもなれる理由
- 今だからこそバリアフリーをビジネスツールにできる理由
- 車椅子のバリアフリーは誰もがやっていないからチャンスになる
現在の記事: バリアフリーを考える時に車椅子でクリアできる段差の高さとは?