恐竜・アンモナイトなど古代の歴史の勉強なら 茨城県立自然博物館【2】(茨城県坂東市)
2013.08.25 (日)
いつも見ていただきありがとうございます。
バリアフリーの情報をお持ちの方がいらっしゃったらドシドシご連絡をお待ちしております
茨城県坂東市。(ばんどうし)
利根川は坂東太郎といわれている川。その坂東という名前が市になっています。
ただよく間違えるのは、元プロ野球選手の芸能人「板東英二さん」の板東と書いてしまう人がいるんですよね。
ばんどうさんは「板」です。ばんどうしは「坂」です。
ちょっと気になったので書いてみました。
博物館のゲートから駐車場までは緑が多くて気持ちがいいですね。
本題にもどりまして茨城県立自然博物館は身障者用駐車スペースもは5台分でしたね。
平日でも交通警備の方がいらっしゃったので、もし身障者用駐車スペースが空いてなかったら誘導していただけると思います。
駐車場から建物へはちょっと坂がありますね。
これはちょっとキツいですね。
かなり勾配がありました。
試しに自分だけで気合を入れて車椅子で登ってみましたらなんとか登れましたが、息切れは激しかったですね・・・
しかも石畳のような感じになっているのも走行でガタガタします。
段差はなくてもこういった状態は車椅子やベビーカーでの走行には影響するんですよね。
できれば通常のアスファルトの道路がベターですね。
入口までやっとたどり着きました。
それでは館内へ
つづく・・・
関連する投稿
- 秋葉原まで30分ちょっと 守谷駅(つくばエクスプレス乗車)③
- 太平洋を一望できる 大洗マリンタワー
- 日本一のネモフィラ・コキアで有名! 国営ひたち海浜公園 vol.1(茨城県ひたちなか市)
- 茨城県民のソウルフード 珍来(茨城県取手市)
- 笠間焼も体験できる 笠間芸術の森公園(茨城・笠間市)
現在の記事: 恐竜・アンモナイトなど古代の歴史の勉強なら 茨城県立自然博物館【2】(茨城県坂東市)