太平洋戦争をきちんと学べる 長崎原爆資料館【4】~佐賀・長崎の旅~
2013.04.14 (日)
いつも見ていただきありがとうございます。
バリアフリーの情報をお持ちの方がいらっしゃったらドシドシご連絡をお待ちしております
この長崎原爆資料館には多くの千羽鶴が寄贈されていました。
私も今まで戦争の資料などをいろいろとみてきました。
茨城県阿見町にある予科練平和記念館ではエリートとして特攻隊に選ばれた方々の愛国心をもって亡くなっていった姿をみてきましたし、
今回の長崎原爆資料館では、長崎市が原爆投下とともに平穏な生活が一変してしまった状態をみてきました。
太平洋戦争が終結して約70年になろうとしていますが、決してこの歴史を風化させてはいけないし、日本人としてはぜひとも知るべき内容だと思います。
今に至る日本の平和を考えてみるといい勉強になりますね。
2日目の初日からジーンとくる内容でした。
話は変わりますが、館内の身障者用トイレは一番下の階の受付手前にありました。
この写真の奥にあります。
館内はスロープなどがありますのでバリアフリーは問題ありません。
ちなみにこの長崎原爆資料館の正面玄関は別にありました。
この玄関から外周を回るときれいな庭園が見れますね。
そして駐車場のところまで戻ってこれます。
ぜひとも長崎に訪れたら一度行ってみるべき場所です!
★長崎原爆資料館
長崎県長崎市平野町7番8号
電話 095-844-1231
ホームページ http://www1.city.nagasaki.nagasaki.jp/peace/japanese/abm/
関連する投稿
- 【沖縄旅行】飛行機へ搭乗③
- 手動運転装置付レンタカーに乗車~熊本・鹿児島の旅~
- オーシャンビューでタイガービーチが望める ホテルモントレ沖縄スパ&リゾート④
- 九州旅行へ行って来ました!【5】
- 九州新幹線で便利になった 鹿児島中央駅【2】~熊本・鹿児島の旅~
現在の記事: 太平洋戦争をきちんと学べる 長崎原爆資料館【4】~佐賀・長崎の旅~