従業員教育はきちんとスケジュールを組めるかどうかで成果が変わる

2019.05.06 (月)

Contents

あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。

 

私の活動しているバリアフリーは

設備だけではなく、

『従業員教育』ができて、

その教育の成果がお客さまへの

アプローチにつながり、

お客さま満足を作り上げることが

ポイントになっています。

 

そのため『従業員教育』こそが

大事なポイントになります。

 

長年サラリーマン時代に、

従業員教育に取り組んできて

感じていたのが、

全体の教育だけでなく、

各部署のリーダーが行う部下への育成が

できているかどうかによって、

職場のモチベーションが

大きく変わってくる点です。

 

でもこの育成ができるかどうかは、

分かりやすく言えば、

リーダーがきちんと

計画を組める人なのか

によって決まってきます。

 

そしてこの計画は、

部下のためにどうしたら

モチベーションが上がるかと

考えているリーダーであることが

重要なポイントになります。

計画の組めないリーダーは行き当たりばったり

では実際に計画を組めない人の

状況はこんな感じです。

 

仕事をしていると、

あれもやらなければいけないと

焦る気持ちはあるでしょう。

 

いくら計画をしても実行しようとしたら、

思っていた以上に時間が

かかってしまうこともよくあることです。

 

そうなると1つ1つの業務が

先延ばしになっていくでしょう。

 

そんなときに自分中心に

物事を考えてしまうと、

部下のことなど

全く気にならなくなってしまいます。

 

場合によっては、

リーダーは「とにかくやればいいんだ」

とか訳の分からないことを

部下に発してしまう人もいます。

 

こうなったら明らかに

自分勝手の行動に走っています。

 

計画もなければ、

部下への指示もできない人に

なってしまいがちです。

できるリーダーは現場での教育を欠かさない

教育をしている立場から

全体の部署を見ていると、

できるリーダーは、

日ごろから頻繁に部下に対して

OJTを行っています。

 

ちなみに社内教育といえば、

OFF-JT(現場から離れた集合教育)や

OJT(現場で上司から行う教育)です。

 

このOJTは現場教育になります。

 

毎月の勤務計画を作成する際に、

Aさんは〇日の▲時~△時まで

私が教育を行うと計画するでしょう。

 

逆にできないリーダーは、

忙しいからできないとか

教育している暇がないと

ネガティブな見方になって、

教育を放置したままにします。

 

そのため人が少ないからと言って、

せっかく大事な従業員を採用しても

教えてあげる機会がなければ、

従業員は成長できないものです。

計画重視の考え方を身につける

私は上司から教わったのが、

「計画80%、実行20%」の比重で

仕事をしていくことでした。

 

いかに計画を細かく練っていくことが

仕事のスキルを上げることを知りました。

 

もちろん行き当たりばったりでも

うまくいくこともありますが、

失敗したときに怒られたりすると

もっと計画しておけばよかったと

反省することが多くなるものです。

 

だからこそ計画することが

大事になるポイントでもあります。

 

もっと計画に時間を使うことで

部下をどうしたらいいかなど

細かい部分までチェックすることが

できるようになるでしょう。

関連する投稿

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: 従業員教育はきちんとスケジュールを組めるかどうかで成果が変わる

お問い合わせ・ご相談はこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »


おすすめのバリア解消コラム

コラムテーマ一覧

過去のコラム


⇑ PAGE TOP