バリアフリー対応の施工の前にしておきたいコト

2018.12.23 (日)

Contents

あなたのお店の『バリア解消』請負人

バリアフリースタイル代表の白倉栄一です。

 

バリアフリーの整ったお店を造ったら

利用者から「これって使いづらいのよね」

と言われるようなことが意外とあるものです。

 

せっかく利用される方々のために

造ったにもかかわらず、

残念な結果になってしまうのは

どうしてなのでしょうか?

 

しかも直したくても

多額の費用がかかってしまうから

直すことも難しくなってしまいがちです。

 

そういったトラブルを避けるためにも

考えておきたいポイントがあります。

 

これからバリアフリーのお店を造りたいと

考えている皆さまには必見です。

バリアフリー対応にしたつもりが・・・

大事なことは

バリアフリーに詳しい人からの意見を

事前に確認しておくといいでしょう。

 

できれば現場調査を行ったほうがいいと思います。

 

なぜそこまで行ったほうがいいのかと言いますと、

下記のような事例が実際に多く発生するからです。

 

これはあとから嘆いても、

改修工事は相当な費用が掛かってしまいます。

 

㋹トイレが狭くて車椅子で入れない

 

㋹トイレが狭くて方向転換ができない

 

㋹トイレの手すりの高さのバランスが悪い

 

㋹トイレのボタンなどに手が届かない

 

㋹トイレに手すりそのものがない

 

㋹駐車スペースに乗り降りスペースがない

 

㋹駐車スペースに傾斜が発生している 他

 

こういったことは結構見かけるものです。

意外と施工業者にお願いしても、

施工業者自体があまり知らないまま

(知らないことに気が付かないまま)、

「こうやったら大丈夫だろう」

と行ってしまうことが多いものです。

 

しかもそこには

バリアフリーに詳しい人の声は一切ない状態です。

 

ことわざにもあるように、「餅は餅屋」

という意味に当てはまります。

 

施工をする人は施工技術には長けていても、

バリアフリーは知らないとよく聞きます。

 

そこで施工技術だけで進めてしまっては、

トラブルが発生するわけです。

 

だから事前のヒアリングが必要になります。

バリアフリー対応を知っていただく取り組み

あとは運用面になります。

 

せっかく造ってもそれがあるのかどうかを

知らない人がほとんどですから、

HPなどで発信していく必要があるでしょう。

 

そうすることにより、

あのお店はバリアフリー対応のお店だと

気づいてもらえるにちがいありません。

 

なぜなら全国にあるほとんどのお店は、

誰もがバリアフリー対応だと

思っていないからこそ、

対象の方々に知っていただくことは

必要な手段になります。

 

せっかく造ったのであれば、

多くのお客さまに

喜んでいただけるようにしたいものです。

関連する投稿

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: バリアフリー対応の施工の前にしておきたいコト

お問い合わせ・ご相談はこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »


おすすめのバリア解消コラム

コラムテーマ一覧

過去のコラム


⇑ PAGE TOP