身障者用駐車スペース争奪戦が繰り広げられている中での対策とは?

2018.12.18 (火)

Contents

あなたのお店の『バリア解消』請負人

バリアフリースタイル代表の白倉栄一です。

 

最近では超高齢化社会に伴い、

従来とは違って障害者だけでなく

高齢者でも身障者用駐車スペースを

利用することが多くなっています。

 

あまりにも急激な増加が目立っているだけに

対応方法を検討しなければならないでしょう。

 

なぜなら台数増加が見込まれ、

すぐに満車となってしまうからです。

 

そこであなたのお店では

どのように対応しますか?

需要と供給が合わないくらいニーズが増大

まず認識しなければならないのが、

車椅子利用者のニーズです。

 

バリアフリー化されているお店に

どうしても集中してしまう傾向があります。

 

なぜなら社会全体において、

車椅子利用者の外出傾向は

ものすごく高まっているものの、

入れるお店が限られている点です。

 

需要と供給が合っていない世の中なので、

供給してくれるお店に一極集中化しています。

 

そのためバリアフリー化されたお店の

駐車スペースにおいては、

確保の争奪戦が繰り広げられています。

 

従来の駐車台数では不足しているので、

該当のお客さまがとめることのできる

駐車台数の確保が必要となってくるでしょう。

工夫次第でどうにかなる

ではどうしたらいいのか?

 

客数増加において、

車椅子利用されるお客さまの増加が

顕著であることが実証できれば

身障者用駐車スペースを

増やすことも検討したほうがいいでしょう。

 

それ以外の対応としては、

一般用2台分のスペースを

用意することではないでしょうか?

 

2台分のスペース5Mがあれば

十分対応が可能になります。

 

もし2台分のスペースではなくても、

駐車スペースの端っこであれば、

隣にクルマをとめることがないために、

一般用1台分のスペースでも

十分対応が可能になります。

 

身障者用駐車スペースは、

そのスペースがないと対応できないのではなく、

乗り降りするための1Mのスペースを

確保できるかどうかがポイントとなります。

なぜ3.5Mが必要なのかを知っておく

ところがよく勘違いしてしまうのは、

身障者用駐車スペースを用意したとはいえ、

一般用のクルマの同じ

2.5Mのスペースとなってしまうケースです。

 

「こちらへどうぞ」と誘導しても、

実際に車椅子利用のお客さまが

利用することができないことが多くあります。

 

そのためにもなぜ3.5Mが必要なのかを

まず知ったうえで、

対応する必要があるでしょう。

 

せっかくお越しいただいたことを考えれば、

満車だからといってお帰りいただくのは、

どうしてもマイナスになってしまうでしょう。

 

需要と供給が合っていない現在だからこそ、

ニーズに合わせて対応してみることを

考えてみてはいかがでしょうか?

 

今後ますます増え続ける可能性もあるので、

今だからこそ検討したほうが

いい案件となるでしょう。

関連する投稿

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: 身障者用駐車スペース争奪戦が繰り広げられている中での対策とは?

お問い合わせ・ご相談はこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »


おすすめのバリア解消コラム

コラムテーマ一覧

過去のコラム


⇑ PAGE TOP