車椅子の乗降時におけるバリアフリーを考えた駐車スペースのサイズとは?
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。
身障者用駐車スペースがあると
車椅子利用の方々が気軽に
とめることができるようになり、
店舗への利用度が一気に増すでしょう。
しかも公共交通機関を利用して
外出する人もいますが、
やはり自分でクルマを運転して、
目的地に向かう人が多いので、
設置されていることは、
利用者にとってうれしいことです。
ところがこの専用スペースの大きさについて、
ある程度基準はあるものの、
基準を満たさないものや
基準よりも大きいものについては、
トラブルになるケースがあります。
今後、専用スペースを設置したいと
考えている場合には
知っておきたい注意すべき
ポイントがいくつかあります。
車椅子への乗り降りするスペースを考える必要がある
一般の駐車スペースの2.5Mに
ゼブラゾーン(乗り降りするスペース)に
なっている部分1Mをプラスして、
合計3.5Mになっています。
そこでこの3.5Mより小さいサイズの場合に
よく見られるのが、
ゼブラゾーンが設けられていないケースです。
この場合、
車椅子への乗り降りするスペースが
ありません。
つまり車椅子マークがついていながら
スペースは一般用と変わりません。
ここで知っていただきたいのが、
一般のサイズの2.5Mだけでは
車椅子利用者はとめられないことです。
隣にクルマがとまっていたら、
クルマから外に降りることができません。
逆に隣にクルマがとまっていなかったら、
クルマから外に降りることはできますが、
自分が駐車場に戻ってきたときに、
隣にクルマがあったら、
自分のクルマに乗り込むことができないんです。
つまり隣のクルマの所有者が戻ってくるまで、
待機しなければなりません。
ところがそういった駐車スペースは
あちこちで見かけます。
設計段階で上記のようなことを
ご存知ないままに
造ってしまったことが
運用していてトラブルの
原因になる可能性があるでしょう。
基準より大きくてもトラブルが発生してしまうのは?
逆に3.5Mより大きい場合は
大丈夫だと思ってしまいがちですが、
実際は次のようなことが
起こってしまうケースがあります。
マナーが悪い人が、ゼブラゾーンが広いために
一般の駐車場と同じように
とめてしまうことがあるんです。
例えばこの写真のように
駐車スペースが2.5Mで、
ゼブラゾーンが2.5Mあったとしたら、
ゼブラゾーンにクルマ1台が
すっぽり入ってしまうんです。
こういったことがあるので、
大きすぎるのもトラブルの原因になります。
残念なことにマナー違反はどこに行っても
まだまだ多く見かけるのが現状です。
そのためゼブラゾーンの部分が
車椅子利用者にとって
大事なスペースであることを
理解していない人、
もしくは気にならない人がいる限り、
基準よりも大きいものを造ることも
不適切と言えるでしょう。
これから専用スペースを
設置されるにあたり、
こういった点を予め注意しておくことが
必要になると思います。
ぜひトラブルを避けるためにも
大切なポイントではないかと
思ってご紹介しました。
関連する投稿
- 車椅子ではなかなか行きにくいスポット「美容・理容室」
- 車椅子利用者に評判の悪い残念すぎるバリアフリーの実態とは?
- 車椅子利用のお客さまに来店しやすい工夫とは?
- 見える世界が変わるとバリアフリーの魅力を感じとれる理由
- バリアフリー化におけるスロープの勾配基準とは?
現在の記事: 車椅子の乗降時におけるバリアフリーを考えた駐車スペースのサイズとは?