バリアフリーの店舗かどうか一瞬で判断されるポイント
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人
バリアフリースタイル代表の白倉栄一です。
お店を利用する際には、
飲食店の検索サイトや
お店のホームぺージなどを見てから行くことを
決める人が多くなっている中で、
路上を運転していてパッと目についたから
入って見ようかと思うようなケースもよくあります。
但し、車椅子利用のお客さまの場合は、
一般の健常者の場合と違って、
探している視点が全く異なります。
なぜならものすごく美味しい料理店であっても、
目の前に階段しかなければ対象から外れてしまいます。
それは誰もが分かることでしょう。
でもどんなパッと見て、
大丈夫かどうかの判断材料は
いったいどこにあるのでしょうか?
クルマの中から一瞬で判断できること
クルマを運転しているときに、
もちろん駐車スペースの有無があるかどうかです。
車椅子利用のお客さまであれば、
通常の2.5Mの一般用の駐車スペースでは難しいのですが、
一般用の駐車場の脇にクルマがとまらない状態で
約1Mの乗り降りするスペースを
確保できれば利用可能でしょう。
あとは入口付近に階段がなく、
段差も1段だったら利用可能だと見るかもしれません。
但し、1段の段差の高さにもよるでしょう。
前輪キャスターを持ち上げる(ウイリーのような状態)
ことができる人であったり、
介助の方が一緒にいれば、
5~10㎝程度はクリアできるかもしれません。
そうでなければ、1㎝程度の段差でなければ
クリアできないと見るでしょう。
そして段差がなくても、
スロープの勾配が急になっていた場合は、
パッと見て大丈夫か不安になるでしょう。
もし上り切れなかったら
後ろへ下がっていってしまいますし、
場合によっては後方への転倒につながります。
また路面が石畳のようになっているのも、
一見大丈夫だと思っていても、
いざ走行すると不安定になります。
前輪が石畳の隙間にはまってしまったら、
ロックされてしまうことから、
身体だけが前へ
投げ飛ばされてしまう危険性もあるでしょう。
バリアフリーであるかが分かるポイント
そういったところは
大丈夫かどうかの判断材料になります。
あくまでも路上を運転していて入るかどうかの
決断の材料です。
店内の状況や多目的トイレがあるかどうかは
外から見て分からないので、
それはいざ入口に入ったら分かることでしょう。
そういったケースを考えるならば、
車椅子で利用できるかどうかは
パッとみてバリアが解消されているかが、
選択する上での
大きなポイントになるにちがいありません。
もし上記の状況をクリアしていて、
多目的トイレが設置されていて、
店内の通路が広く、飲食のテーブルなども
車椅子のままで利用できるのであれば、
バリアフリーであることを表示していることで
パッと分かるような気がします。
和食レストラン「とんでん」などは、
お店の入口に国際シンボルマークである
車椅子のマークがあるので、
パッと見て車椅子で利用できる判断材料となっています。
いかにすぐ判断できるかどうかによって、
利用するお客さまの数を
増やすことができるのではないでしょうか?
関連する投稿
- 多目的トイレの状況チェックは頻繁に行うことがおすすめ
- バリアフリーではないイメージがバリアフリーに変わることとは?
- 車椅子でのお買い物を想定する際は店内の巡回を通してバリアをなくしていく
- ホームページ・Youtubeのようにバリアフリーも一瞬が勝負とは?
- 車椅子利用者の目線なしにバリアフリーを設計するのはNG行為
現在の記事: バリアフリーの店舗かどうか一瞬で判断されるポイント