車椅子でも通れるバリアフリーを考えるには通路幅の設定がポイント
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。
店舗や職場における車椅子でも
問題ない通路を考えたときに、
直線ばかりに気をとられてしまい、
左折・右折・旋回することを考えないで
通路幅を設定してしまうことが
よくあります。
そのために真っすぐは行けるにも関わらず、
曲がることができない
ケースがよくあります。
これでは全く使えない施設に
なってしまうこともあるでしょう。
せっかく造ったのに
ダメになってしまうのは
ムダなコストになってしまうでしょう。
だからこそノウハウが
いかに大事なポイントに
なってくると思います。
通路幅の設定は重要なポイント
車椅子の横幅は
60~70㎝くらいが主流になりますが、
人と交差することや、
気持ちよく通行するためには
明らかに少ない幅であり、
最低90㎝以上ないと不便を感じるでしょう。
さらに左折・右折となると、
車椅子はタイヤが
計4個(前輪2個・後輪2個)あるので、
狭いスペースでは
曲がることができなくなります。
クルマを運転する方々なら
イメージしやすいと思いますが、
内輪差があることで、
直角に曲がることは
難しくなるのと同じなんです。
だからどうしても曲がるための
スペースを大きく確保しなければ
なりません。
しかも壁のような動かすことができない
バリアがあった場合は、
行けない・入れない
状態になってしまいます。
次にUターンする場合にもおいても、
狭いスペースでは旋回できません。
そうなると一度通った通路を
バックしなければならないでしょう。
これは知っておいたほうがいいことですが、
車椅子は後ろ向きに漕ぐのはかなり危険です。
車椅子にはクルマのように
バックミラーがついているわけではないので、
後方部はもちろん何も見えません。
そこで何か障害物があった場合は、
後輪が乗りあがってしまい、
バランスを崩して、
後ろへ転倒することもあります。
そのため大けがにつながって
しまうこともあるでしょう。
特に車椅子に乗ってから
経験年数の少ない人は、
より転倒しやすいはずです。
私も車椅子生活の2~3年目あたりは、
よく転倒をしていました。
だからこそ車椅子を後ろ向きで
漕がなければならないような環境を
作らないことが必要です。
試乗してみることで分かることがある
通路を設定するときには、
実際に試乗してみるとよく分かると思います。
もしくは車椅子利用者に
通ってもらったりすることです。
そうすればどれだけのスペースが
必要かどうかがよく分かります。
どうしても一般の方々が
イメージだけでやってしまうと、
うまくいかないことが多くなりがちです。
せっかくお金をかけて、
バリアフリー化を目指すのであれば、
少しでも利用者が使いやすい環境を
目指していくことが
重要なポイントになるでしょう。
そして利用者から喜ばれることによって
造ったことに喜びを感じることでしょう。
関連する投稿
- 車椅子・ベビーカー走行の妨げになりやすい配線の対応
- バリアフリーを考える上で多目的トイレの運用を見直す
- バリアフリーではないイメージがバリアフリーに変わることとは?
- 今だからこそバリアフリーをビジネスツールにできる理由
- 車椅子での利用方法を知ることがトイレのバリアフリー
現在の記事: 車椅子でも通れるバリアフリーを考えるには通路幅の設定がポイント