車椅子利用者が路面店のレストランを選ぶ基準とは?
Contents
バリアフリースタイル代表の白倉です。もっとお客さまに来てほしいと思っていても、なかなかうまくいかない。そこでバリアフリー化にすることでお客さまを獲得できたらいかがでしょうか?今回はクルマに乗っている車椅子利用者を考えて、どういった点がお店を決めるポイントなのか考えてみたいと思います。
車椅子利用者の選ぶ基準とは?
クルマに乗っている車椅子利用者はどうやって飲食店を選んでいるのか?それを知ることが、路面店にある飲食店にとっては、お客さまアップにつながるでしょう。増え続けている車椅子利用者を集客するには、車椅子利用者の目線が必要になります。だからといって一般の人が机上論で考えたところでヒントが出てこないのが実情だと思います。
まず車椅子利用者の飲食店を選ぶ基準は、一般の人とはかなり異なっております。一般の人は「値段がリーズナブルだから」「料理が美味しいから」「おしゃれなお店だから」「1人でも入りやすいから」などいろんな意見が出てくるでしょう。しかし車椅子利用者の方々にヒアリングすると、誰もが真っ先に答えるのが、「車椅子でお店に入れるかどうか」になります。
もちろん一般の人が考える上記の選ぶ基準を全く持っていないわけではありませんが、該当のお店が車椅子でお店に入れなければ、結局のところ利用できないと判断されてしまいます。よくあることですが、車椅子利用者が雑誌・テレビで美味しいと評判のお店に行ってみようと思い、いざ出かけてみたものの、入口には階段が立ちふさがっており、あきらめざるを得なかったということはよく聞きます。
断られる可能性のある質問を積極的にはしない
そこで階段があっても、「お店に電話をしてご協力いただけませんか?」と声をかければ何とかなるのでは?と誰もが思ってしまいがちですが、そこには「わざわざ」「面倒くさい」などのワードが感じてしまうでしょう。しかもお店の方にお願いして「いいですよ」「喜んで対応します」という返答があればいいのですが、「できません」「無理です」と断られる可能性もあるだけに、声をかけないケースの方が多くなります。
そのため車椅子利用のお客さまの選ぶ最優先の基準は「車椅子でお店に入れるかどうか」になってしまいます。しかもそういったお店が少ないだけに、選んでいるお店は、大型商業施設に入っているお店だったり、飲食店の検索サイト「ぐるなび」に掲載されているバリアフリーなお店になってしまいます。
しかもバリアフリーの基準となるのが、「段差がなくお店に入れる」「多目的トイレがある」「車椅子でもとめられる駐車場がある」になります。その中でもパッと見て候補になるかは「段差がない、もしくは小さな段差1段ではないか」と思います。そこがクリアできないと候補に入りません。
利用するかどうかをたった1・2秒で判断される
私自身が車椅子利用者でクルマを運転する立場なので、経験をもとにご説明しますと、例えばクルマを運転しながらそろそろ昼食の時間になってきたから、どこか食事を食べれるお店はないか探すとします。そこで自分の視界に入ってきて飲食店を決めるのは、たった1~2秒です。パッと見て2段以上の段差があったら即、候補から外します。
同時に車椅子でもとめられる駐車場があるか判断します。身障者用駐車スペースがなくても、車椅子に降りる際に運転席のドアを完全に開けることができるかどうかを確認します。大丈夫であれば候補に残ります。
すでにトイレに立ち寄っていて、今すぐにトイレに行くことのない場合は、上記の2点がクリアできればお店に入ることにします。しかし大概はトイレを兼ねた休憩をしたいと考えることもあって、多目的トイレがないのは意外と致命的な部分になります。そういった場合は、該当の飲食店の駐車場に入って、HPを確認したり、ぐるなびを確認したり、直接お店へお電話したりして判断します。
残念ながら多目的トイレがない場合は、別のお店を探すことになります。そういったことが車椅子利用のお客さま目線による飲食店選びではないでしょうか?つまり、お客さまの心理に合わせたお店づくりができれば、車椅子利用のお客さま獲得ができて集客アップにつながるでしょう。
関連する投稿
- 車椅子のバリアフリー情報は具体的に伝えることに意味がある理由
- バリアフリーの情報を知っていることが他店にはない価値が生まれる。
- ホームページでレストランを探す際はバリアフリーの見える化が大事
- バリアフリーの宿・ホテルの予約の際には画像・間取りが見たい
- 駐車場がどこにあるのかバリアフリー調査によるポイント
現在の記事: 車椅子利用者が路面店のレストランを選ぶ基準とは?