車椅子マークの看板がバリアフリーに影響するビジネスツールとなる
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。
今回は車椅子でお店に入れるかどうかが
パッと見て分かることで、
お店における集客にも影響することを
お伝えします。
いかに自店のバリアフリー化の取り組みを
多くの車椅子利用者に知ってもらえるかが
重要なポイントです。
車椅子マークの有無だけで安心感がある
和食レストラン「とんでん」は、
看板に国際シンボルマークである
「車椅子マーク」がついているだけで、
ここのお店はバリアフリーだと
示してくれるサインでもあります。
それが車椅子利用者にとっては、
飲食店を探しているときに
とても役に立ちます。
しかも一度とんでんを
利用した方であるならば、
何がバリアフリーかどうかは
だいたいイメージがつくことでしょう。
多目的トイレが
どのような設計になっていて、
店内の通路が広く、
車椅子でも利用しやすいテーブルがある
といった具合です。
チェーン店になっているので、
A店で大丈夫だったならば、
B店でも大丈夫だろうと
安心できるところが、
とても利用しやすくなります。
そのために先日も利用したところ、
私以外の高齢の車椅子利用の方々が
たくさんいらっしゃっていました。
味が美味しいだけでなく、
安心できるスポットであると
認知されているのでしょう。
まさに超高齢化社会において、
バリアフリー化が
集客につながっている事例です。
先日、つくば市内を走行していると、
身障者用駐車スペースのある
路面店を発見しました。
初めて目にするお店だったので、
インターネットで調べてみましたところ、
チェーン店であることが分かりました。
そこには車椅子でも利用できる
多目的トイレのマークが
掲載されておりました。
今回私がインターネットで調べたから
バリアフリーであることが分かりましたが
調べなかったら
全く分からなかったことでもあります。
ここで考えられることは、
「とんでん」の場合と違うのは、
クルマを走行しているときに
目につくかどうかです。
もしそのお店の看板に車椅子のマークが
ついていたらどうでしょうか?
私のような車椅子利用者でも
「発見した!」と思って、
そのお店に入るきっかけにつながります。
逆にいえば、発見してもらえないと、
お店に入ることはないんです。
せっかくお店がバリアフリー化に
したにもかかわらず、
誰にも知られないのは、
集客にもつながりません。
設備を整えても運用ができるかどうかがカギ
ここで大事なことは、
設備の充実を図るとともに、
設備の運用がきちんと
できるかどうかで大きく変わります。
今回の運用は「情報の見える化」です。
ホームぺージだけでなく、
看板にも車椅子のマークが
ついてあるだけで、
利用者に情報を
発信できるツールになります。
こういった点にまで注視できるかどうかが、
バリアフリー化を集客・売上に
つなげるツールに変えていけるでしょう。
まさに売上とともに、
社会貢献にもつながります。
それがお客さまからの
評判を高める形になるでしょう。
バリアフリーは
単にコストをかけるだけで
もったいない行為だと
思っていらっしゃる方がいます。
「とんでん」のように
高齢のお客さまや車椅子利用のお客さまが
たくさん訪れるようなお店になることで、
集客に影響するビジネスツールになるに
ちがいありません。
また従業員の接客・応対も
しっかりすることで
こころのバリアフリーも
きちんと対応できるお店になるでしょう。
関連する投稿
- 店舗を運営する上で知っておきたいアクシデントを防ぐ情報
- バリアフリー情報を掲載する上での注意すべきポイントとは?
- 車椅子で行けるバリアフリーはいろいろな方法で探している
- 車椅子利用者が路面店のレストランを選ぶ基準とは?
- バリアフリーへの取り組みを正しく伝えるために
現在の記事: 車椅子マークの看板がバリアフリーに影響するビジネスツールとなる