障害者雇用によるバリアを解消するにはイメチェンが必要な理由とは?

2019.03.25 (月)

Contents

あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。

 

企業にとっては、

障害者雇用率の達成課題があると思います。

 

あなたは障害者雇用において

ネガティブなイメージを

持っていませんか?

 

もしそうだとしたら、

実は知らないがゆえに

重く捉えてしまっていませんか?

 

人は知らないと

ついつい自分なりのイメージで

物事を作ってしまいがちです。

 

でも今まで知らないのは

仕方がありません。

 

それはたまたま

知る機会がなかったからです。

 

なぜなら日本の学校教育では

習うことがないからです。

 

だからこれから

そのネガティブなイメージを

リセットして

時代にあった新しい考え方を

つかんでみるのはどうでしょう。

 

それだけで課題解決に

つながっていくと思います。

行動があって物事は解決する

多分、一番の課題は

採用しても「できない」ことが多いと

思ってしまうからではないでしょうか?

 

でも実際には「できない」というより

「できる」機会を作っていないという

表現が正しいかもしれません。

 

もっともっと人の能力を

引き延ばしていく方法はありますし、

たとえ身体が不自由な状況でも

持てる能力を最大限に活かせば、

判断力のある人材に

育成することも可能です。

 

でもそういった経験がないことで、

後ろ向きになってしまい、

最終的に誰も採用しないまま

障害者雇用が先延ばしになってしまいます。

 

企業は障害者雇用率が未達成であれば

国にペナルティを支払い、

状況が酷ければブラックリスト入りに

なってしまうでしょう。

 

世間における企業の評判も

下がってしまうかもしれません。

 

そうであればどこかで腹をくくって

手を打たなければなりません。

 

偉そうなことを言っているように

聞こえるかもしれませんが

私も企業の人事総務課長をやっていたので、

障害者雇用率の課題については、

直面していました。

 

そのため常に雇用率を

達成できるように対応しておりました。

 

私が車椅子利用者というだけではなく

部下にも車椅子利用者がいましたし、

知的障害者、精神障害者も

採用していました。

 

もしあなたの企業・事業所が

何らかの悩みを抱えているのであれば、

そのバリアを1つ1つ着実に

解消していくことが必要です。

 

もしそれが自社で解決の糸口が

見つからないのであれば、

当事者や専門家から聴くことです。

 

どのようなことをすれば、

障害者であっても

働きやすい職場環境になるかを

確認する必要があるでしょう。

 

ここでは障害者と一括りでお話しましたが、

実際に採用している、

もしくは採用する予定の障害者に合わせて、

対応されることが必要です。

 

なぜなら人によって

使い勝手は大きく変わるからです。

 

例えば、車椅子利用者を採用するのであれば、

段差を解消したり、多目的トイレを設置したり

専用の駐車場を設置したり、

さらにはデスクに車椅子で入れるようにしたり

物理的なバリアを解消していく必要があります。

 

その他においても

どのようなことで障害者が

仕事上でバリアになるのかを

上司が知っておく必要があるでしょう。

 

お互いがきちんと本音を話せるような環境を

作っておかなければなりません。

知らない人が自分で判断するのが危険

そしてここで大事なポイントは、

「これはできないだろう」と

リーダーが勝手に決めつけないことです。

 

特に障害者とのふれあいが

今までない人にとっては、

自分なりの障害者像のようなものを

造ってしまっています。

 

それは障害者を特集している

テレビ番組などにも

影響を受けていることでしょう。

 

でも実際にその当事者と話してみると、

「意外と違っていた」ということが

ほとんどかもしれません。

 

だからこそ対話によるコミュニケーションが

必要になっていきます。

 

そして本人がやってみたいと

思っていることは

どんどん挑戦してもらえば

もっと仕事の幅が広がっていきます。

 

中には障害者がやることに

ふさわしくないと言う人もいるでしょう。

 

でもそれはその人の中に

ネガティブに捉えるイメージがあるだけで

新たな開拓をする上で

気にする必要はありません。

 

そう考えることで、

人口減に伴い人材不足の中でも、

障害者がもっと活躍できる人材になる

可能性は大いにあると思っています。

 

最近では企業で働いても

門戸が開放されていないと思って、

脱サラなどをして

士業などを目指している障害者もいます。

 

それは自分の能力を発揮できる場を

探している表れでもあります。

 

逆に言えば企業に採用されて

能力を発揮したいと強い気持ちがあっても

昇格もできず、賃金も上がらない

働きやすい職場環境もないところには

入りたくないという表れでもあります。

 

実に人材の有効活用ができていない

証拠だとも言えるでしょう。

 

そういった状況であればこそ、

もっと企業で働くことの魅力を伝えていき

活躍できる人材を採用していくことが

必要になるでしょう。

 

そして大事なことはイメージを変えて

できることに目を向けることです。

 

そうすることによって

障害者雇用のイメージは

大きく変わるでしょう。

 

採用して良かったと思えるような

在り方に変わり、

ネガティブからポジティブに

変える障害者雇用が

きっと実現します。

関連する投稿

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: 障害者雇用によるバリアを解消するにはイメチェンが必要な理由とは?

お問い合わせ・ご相談はこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »


おすすめのバリア解消コラム

コラムテーマ一覧

過去のコラム


⇑ PAGE TOP