店舗・職場にて車椅子でも通れる適切な通路幅とは?
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。
店舗や職場で車椅子利用者が通るために
「通路幅をどうしたらいいの?」
と考えることはあるでしょう。
一般の方の目線からすると、
どれくらい確保したらいいか
分かりにくいものです。
そこでどれだけの通路幅が
必要なのかをお伝えしたいと思います。
一般の方の目線からでは分かりにくい
車椅子の幅は60㎝~65㎝程度になると思いますが、
残念ながらこの幅だけを確保しただけでは
通りにくいものになります。
以前、ある有名スポットにある
ロープウェイに乗ろうとしたら、
かなりギリギリの幅になっており、
車椅子の両サイドにある
ハンドリム(手を握るところ)が剥げた
苦い思い出があります。
そういった点を踏まえると
最低でも80㎝か90㎝が必要だと
考えておいたほうがいいかもしれません。
でもこれはあくまでも直線における
最低限の通路幅と捉えたほうがいいでしょう。
なぜなら車椅子利用者と歩行者とが交差する場合、
Uターンする場合、曲がる場合には、
さらに大きいスペースを確保する必要があります。
また衣料品を販売しているような店舗であれば、
販売する衣料品が車椅子のタイヤにぶつからない
より広いスペースを設定する必要もあります。
車椅子利用者と歩行者が交差をするのであれば、
最低でも90㎝以上は必要になるでしょう。
気軽に交差するのであれば
120㎝以上は確保したいところです。
もちろんUターンや曲がる場合も、
車椅子が旋回できるだけのスペースが必要です。
車椅子の全長が90㎝くらいはあるために、
120㎝くらいのスペースは必要になります。
しかも車椅子には前輪と後輪がありますから、
クルマが左折・右折をする際に、
気をつけなければならない内輪差が生じます。
だから旋回スペースが必要となってきます。
私が学生時代におきた出来事ですが、
教習所の仮免試験のときに、
一緒にクルマにの乗った方が、
頭の中に「キープレフトしなければ…」
と強く思い込んでいたようでした。
そのためかなり路肩ギリギリに走っていました。
教官の指示があり
「次の交差点を左折してください」
と言われたら、路肩に乗り上げてしまい、
内輪差を全く忘れていて試験に
不合格となったことを思い出しました。
クルマと同様で、直角の部分においては、
車椅子でも曲がれないんです。
一度試乗してみれば通路幅はつかみやすい
もし通路幅を考えるのであれば、
一度車椅子に乗ってみて
確かめてみるのはいかがでしょうか?
試乗する車椅子は手動の車椅子になりますが、
電動車椅子利用者のために、
手動の車椅子より+αの幅があることを
押さえておく必要があるでしょう。
まずは試してみないと分からないのが
車椅子利用者が通るための通路幅です。
ぜひ一度試乗してみることをおすすめします。
関連する投稿
- 車椅子利用者にとって観光で真っ先に必要となるのがトイレのバリアフリー
- 安全・安心のバリアフリーには車椅子の後方スペースの確保がポイント
- 車椅子利用者の必要なニーズを掴むことのポイントとは?
- 自分用・貸し出し用車椅子のメンテナンスは万全ですか?
- 車椅子利用におけるバリアフリーの重要度はトイレ
現在の記事: 店舗・職場にて車椅子でも通れる適切な通路幅とは?