映画『黒部の太陽』の壮絶さを感じる 松本→黒部ダムへ【5】~旧トロリーバス~
2014.01.10 (金)
いつも見ていただきありがとうございます。
バリアフリーの情報をお持ちの方がいらっしゃったらドシドシご連絡をお待ちしております
発車です。
ただ別に繋がれているバスではありませんが、1号車から順に同じ時刻に出発していきます。
最後号の私たちが乗り込んだバスが動きました。
すぐトンネルへ入っていきました。
狭いトンネル内で運転手の方は上手にハンドルをさばきます。
多分トンネルに合わせてバスが作られたのでしょうね。
ここは排気ガスなどを出さないために電気の力で動くトロリーバスを使用しています。
つまり、電車と同じくバスの上には電線がつながっています。
エコですね。
バスのナレーションは黒部ダムの歴史などを時間通りに語ってくれます。
入って10分位するとあの破砕帯にやってきます。
破砕帯が分かるようにトンネル内を青色で区別されています。
この破砕帯を掘っていくのが黒部ダム(黒四ダム)を作る上で一番大変だったんですね。
「黒部の太陽」ではその苦労が非常にわかります。
ぜひとも感動できる作品です。
私は、黒部ダムから帰ってきたらすぐ「黒部の太陽」を購入しましたよ。
おすすめです!
つづく・・・
関連する投稿
- 中央道最大の休憩スポット 談合坂SA【2】
- 素敵な江戸切子も見つかる諏訪の観光スポット SUWAガラスの里【3】(長野県諏訪市)
- お値打ちでバリアフリー かんぽの宿諏訪【4】(長野県諏訪市)
- バリアフリー度の高い 富士レークホテル【5】~山梨県富士河口湖町~
- 美術のすごさを学ぶなら 長野県信濃美術館 東山魁夷館【1】
現在の記事: 映画『黒部の太陽』の壮絶さを感じる 松本→黒部ダムへ【5】~旧トロリーバス~