宿泊するのに具体的なバリアフリー情報こそが車椅子利用者を安心させる理由
Contents
あなたの会社の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。
車椅子利用者からの目線で述べさせていただきますと、宿泊施設が見つかって泊まりたいと思っても残念ながら情報量が少ないことがよくあります。
情報量が少ないので、問い合わせをしても、口頭による説明では全くイメージが全く湧かないために、安心できる情報にはなりません。
そこで必要なのは、画像の量であったり、動画配信であったりすることが、利用者目線に立った情報になるでしょう。
それが他ではやっていない大きな差別化につながります。
情報が足りないと選べない現実
例えば、一般の人が不動産の物件を選ぶときに、ネットで検索したとします。
物件にまつわる画像が5枚程度だったりすると、どうなのか分からないことばかりです。
もっと具体的に細かい部分まで知りたいと思う気持ちがあるでしょう。
ところが全体的に分かるだけで、それ以外の画像はないことがほとんどです。
しかも画像というのは、映えるように撮影することがあるので、実際に行ってみたら思っていたら全く違うことがよくあります。
そのため情報量不足や具体的に欲しい情報がないと、選ぶ候補から外れてしまいます。
せっかくワクワクした気持ちが、消えてしまうかもしれません。
だからこそ、情報の見える化が必要不可欠になります。
欲しい画像がないから候補に挙げられない
バリアフリーにおいても同様です。
特にホテル・旅館のバリアフリールームにおける情報は圧倒的に少ないわけです。
障害のレベルによっては、風呂・トイレ・ベッドなど確認したいところがたくさんあります。
でも実際によくある光景は、バリアフリールームの画像が1枚だけであって、確認したい点が全く分からないことです。
しかも画像そのものがない場合もあります。
だからお客さま視点からすると、バリアが解決できません。
そういった点を踏まえると、情報量を豊富に提供することが、車椅子利用者が選ぶときに重要なポイントになります。
風呂だけでも湯船全体・湯船の深さ・タオル・タオル掛け・手すり・乗り移り台・シャワーチェアー・風呂場の広さ、さらにサイズをきちんと明記しておくと、より分かりやすくなるでしょう。
具体的に分かるような情報発信はメリット
確かにここまでやるのは面倒くさいと思うかもしれません。
でも面倒くさいことをしている企業がほとんどないために、きちんと実施していれば大きな差別化につながり、評判のいい施設だと思われることが間違いないでしょう。
しかも具体的に分かることで、「ここなら利用できる」「ここは難しい」という判断が事前に確認できるのが大きなメリットであり、クレーム対策にもつながります。
最終的には、利用者側が判断できる材料を用意してあげることです。
そして人によって身体の状態が違うために、あとは利用者自身に選んでいただければいいわけです。
なぜなら手動式の車椅子に乗っている車椅子利用者もいれば、れいわ新選組のお二人の議員さんのような介助が必要な車椅子に乗っている人もいます。
それだけで生活スタイルは大きく違いますし、利用するための設備も大きく異なるからです。
こういったことは健常者の目線では、分かりにくいことかもしれませんし、車椅子に乗っている人も自分自身の状態は分かっても、他人の状態は分からないものです。
だからこそバリアフリーの目線をもった方と一緒に、設備のバリアフリーとともに、どういった情報を必要としているのかきちんと掴むことが失敗しないやり方になるでしょう。
関連する投稿
- 宿泊業界における具体的な情報開示があれば利用しやすくなる
- FAQ(よくある質問)におけるバリアフリーの情報公開が誠実さを与える
- 車椅子利用のお客さまに誤解を与えやすいバリアフリーとは?
- 車椅子利用者のニーズをつかむと集客・売上にも影響する
- バリアフリーの情報を探している人に伝えたいポイントとは?
現在の記事: 宿泊するのに具体的なバリアフリー情報こそが車椅子利用者を安心させる理由