身障者用駐車スペースにある赤いカラーコーンがバリアとは?
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。これは意外と皆さんご存知ないことなのですが、身障者用駐車スペースにカラーコーンがど真ん中にドーンとおいてあることがあります。
これは車椅子利用者が1人で商業施設などに来店した際には自分で動かすことができないために、駐車場を管理している人にお願いして、動かしてもらわなければとめられないものです。ご存知でしたか?
「わざわざカラーコーンを置いておかなくてもいいのでは?」と思うかもしれませんが、誰もが勝手にとめないようにするために対策をうっていることがほとんどです。ところが駐車場を管理している人は、その対策を知っていても、運用ができていないことがよくあることです。
そのため車椅子利用者が利用するときに、「カラーコーンを移動していただけませんか?」とお願いしても、すぐに対処していただけないことがよくあります。この不思議な出来事についてご説明します。
そのため商業施設などを管理する人にはぜひとも知っておいたほうがいいポイントではないかと思いまして、書くことにしました。
スムーズなコミュニケーションができないことも…
なぜそんなことが起きてしまうのかですが、車椅子利用者が駐車場を利用するときによく起こってしまうやりとりです。
駐車場入口で係員呼び出しのインターホンを押します。
- (係員)「どうされましたか?」
- (車椅子利用者)「車椅子でとめられる駐車場はありますか?」
- (係員)「えっ、なんですか?」※インターホンの音声が聴きにくいため
- (車椅子利用者)「車椅子でとめられる駐車場はありますか?」
- (係員)「〇〇階にあります」
- (車椅子利用者)「カラーコーンなどが置いてありますか?」
- (係員)「あります」
- (車椅子利用者)「動かしていただけますか?」
- (係員)「ご自身で動かしてください」
- (車椅子利用者)「1人で来ているので動かせないのですが…」
- (係員)「えっ?」
- (車椅子利用者)「カラーコーンがあると止めらないのですが…」
- (係員)「分かりました」
このようなやりとりがよく起こります。車椅子利用者が1人で来店したときに、カラーコーンを自ら動かせないことをあまり理解されていないことがよくあります。
地方ではバリアフリーを知らない係員が多い
また地方などの駐車場係員に当たってしまうと、「身障者用駐車スペースはありますか?」と聞いたら、「あるある、たくさんあるからどこでもOKです!」とか「あっちにあるから…」と返答されて、実際に全く身障者用駐車スペースが見つからなかったこともよくある出来事です。
こうなると完全にお手上げです。場合によっては、その施設を利用することができずに、帰らざるを得ないことも出てきます。
日本1周をしたときも、九州の某有名百貨店を利用した際も、駐車場の列に45分間並んだものの、係員の上記のような対応の結果、身障者用駐車スペースがないところへ案内されてしまって、百貨店に行くことができなかったこともありました。
都内の駐車場などはきちんと管理されているケースが多いですが、地方はさすがに車椅子利用者が身障者用駐車スペースを利用しなければならない理由も分からず、駐車場の係員をされていらっしゃる人もいます。
残念ながらご存知ない人にその旨を説明しようとしても、同じ日本人であるのに全く分かってもらえないどころか、こちら側の質問をシャットアウトしようとする係員もいます。
大事なことは相手に対して傾聴する
バリアフリーにおける最低限の知識を覚えておくことだけでなく、困って質問している人に対して「傾聴するスキル」が必要になるでしょう。
分からないことを質問をしてきちんと確認することによって、最適な方法を見つけることが、利用されるお客さまから喜ばれることにつながっていきます。
しかも商業施設全体で接客・応対を丁寧に行うことを目標にしていても、肝心なお客さまと一番先に会う人の態度が悪く、評判の悪い商業施設だと思われてしまうケースとならないようにしたいものです。
そのためには、駐車場係員への日ごろの教育などが必要になるでしょう。
関連する投稿
- バリアフリーへの苦手意識は英会話に似ている
- 無言で車椅子を押すことはバリアフリー上ではNG
- 心のバリアフリーがお店のイメージを変えるきっかけになる
- セルフ型レストランにおける不安を取り除くバリアフリーとは?
- 接客応対は車椅子利用者であっても普通に接することが大事
現在の記事: 身障者用駐車スペースにある赤いカラーコーンがバリアとは?