見える世界が変わるとバリアフリーの魅力を感じとれる理由
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。
高齢者や障害者が生活しやすい
環境にしていくために、
バリアフリーの社会になることは、
その方々が行きやすく、
便利になると誰もが分かっていることです。
でも「バリアフリー=ビジネス」
という発想は、
まだまだいろいろな方と
お話していても想像つかないと
よく聞きます。
コストを先に意識してしまうがゆえに、
プラスになる発想に変えることが
難しいのかもしれません。
でも下記のようにとらえてみると
今までもっていたイメージとは
大きく変わってくると思います。
路面店100軒探しても多目的トイレは見つからない現状
公共交通機関やショッピングモールなどの
バリアフリー面は
この10年で大きく進展しました。
どこに行っても、
ほとんどの施設がバリアフリーです。
ところがそれ以外の場所のほとんどが
バリアフリー化されていないのも実態です。
街中を散策しても、
段差もなく、
多目的トイレの設置されているようなお店を
見つけるのは未だに至難な業です。
行きたいと考えてネットなどで
調べてもほとんどヒットしないのが
バリアフリーです。
だからといって直接目的地に出向けば、
バリアがあり、入店できずに
がっかりしてしまうことも
よくあることです。
でもこれだけ行けないお店が
多いのであれば、
もし行けるお店ができたらどうなるか
考えてみたらどうでしょう。
100軒探してもバリアフリーのお店が
見つからない中で、
唯一1軒だけがバリアフリーだったら
どうなるでしょう?
その1軒だけに車椅子利用者が
集中する可能性があります。
なぜなら他の99軒は行きたくても
行けないのが理由だからです。
でもここまでお話しても、
それは現実的な話なのかと
疑問に思う方がほとんどです。
そこでよく出る話が
「人がサポートすれば大丈夫じゃないの?」
という意見です。
でも実際に街で見かけた
何も知らない人に
サポートをお願いするのは
誰でもかなり勇気がいることです。
なぜなら断られたらどうしようと
思うからでしょう。
実際に私の友人でも
街でサラリーマンに声をかけたら
忙しいからダメと言われた人もいます。
そうでなくても
日本人は声をかけるのも
声をかけられるのも苦手だからです。
もしサポートをお願いしたとしても
できる範囲があります。
意外と簡単に考えてしまうのが、
段差であっても
手伝えば大丈夫なのでは?
でも実際には段差があれば、
場合によっては4人のサポートが
必要になりますし、
電動車椅子の場合には、
難しくなる場合もあるでしょう。
トイレについてはさらに難しい課題です。
スペースの狭いトイレに入ることは
不可能ですし、
介護経験などなければ、
実際にトイレのサポートは
難しいと思います。
見方が変わると世界が変わる
そこで見方を変えてみると
いろいろなことが目の当たりになるでしょう。
まず1つ目ですが、
自分がもし車椅子利用者だったらという目で
街中を散策してみたらどうでしょう。
もしくは車椅子利用者と一緒に
解説付きで散策してもいいかもしれません。
どれだけのお店が段差があり、
トイレがないのかがよく分かると思います。
2つ目ですが、電車をはじめ、
いろいろな視点で
車椅子利用者がいるかどうかを
気にしてみると、
意外にも多いことが感じるでしょう。
たぶん今まではさほど街中には
車椅子利用者なんて多くないと
思っていたことが見方を変えるだけで、
今まで気づかなかった状況が
つかめると思います。
捉え方が変わることで、
単に人助けという使命だけでなく、
お店のビジネスにもつながる
可能性も秘めています。
そうなれば超高齢化社会の今だからこそ
バリアフリーには価値があると
感じていただけると思います。
実際に車椅子利用者が増えていて
バリアフリーのお店を探していて
ニーズがあるのに
そのニーズに応えるお店が
ほとんどないのであれば、
今こそバリアフリー化のお店を造ることで
多くの幸せを作りだし、
そこに人が集まるようにきっと変わります。
それがバリアフリーの魅力とも
言えるでしょう。
関連する投稿
- 車椅子のバリアフリーは駐車場の路面状態に注意したい
- バリアフリーの考え方は「あればいい」から「使いやすい」へ変えていく時代
- 車椅子のバリアフリーは平坦だから大丈夫ではないポイント
- 店舗の駐車場において車椅子利用者が使いやすいバリアフリー対応とは?
- 店舗運営にはおさえておきたいバリアフリー【駐車場編④】
現在の記事: 見える世界が変わるとバリアフリーの魅力を感じとれる理由