車椅子利用者とのズレが生じてしまう駐車場のバリア事例とは?
Contents
あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。
商業施設などを利用するときに、「車椅子利用なので駐車スペースを確保していただけますか?」とお願いすることが多いのです。
でも残念ながら思いが通じず、困ってしまうことがよくあります。
車椅子利用者が必要としているポイントとのズレによって発生してしまいます。
こういったズレを解消するには、ニーズを把握することと慣れが必要になるでしょう。
今後の車椅子利用者増加のためにも、知っておいた方がいいポイントをお伝えします。
なぜ駐車スペースが広くなっているかご存知ですか?
よくあるのが、一般用の駐車スペースを1台分確保されているだけです。
「入口に近い駐車スペースを1台分用意しておきました」と教えてくれます。
ものすごくありがたいものです。
でも一般用のスペースと同じではとめることができないことに、ほとんどの人は気づかない点です。
私が「ここでは乗り降りができないのですが…」とお伝えしても、「なぜですか?」と返答する人もいます。
大事なポイントは、車椅子利用者の乗降において、一般の駐車スペース(2.5M)に乗降スペース(1M)が必要なことを知っておくといいでしょう。
ちなみに画像のような身障者用駐車スペース(黄色枠)の場合は、一般用の駐車スペースと同じサイズなので、気軽にとめることができません。
もし隣のスペースにピタリとクルマをとめられたら、車椅子利用者はクルマに乗り込むことができなくなってしまいます。
場合によっては、隣のスペースのクルマの持ち主が返ってこない限り、その場所からクルマを出せないこともあるでしょう。
だから1mの乗降スペース(ゼブラゾーン)を設置してはじめて、身障者用駐車スペースとして成り立ちます。
カラーコーンを置いたままではなぜダメか?
もし専用のスペースを確保できない…と不安であるならば、次の画像のように一般の駐車スペース2台分を用意すれば、車椅子利用者が安心してとめることができるでしょう。
もともと駐車台数の少ない敷地であれば、身障者用駐車スペースを別途設けることができませんが、このように対応することで十分可能になります。
またカラーコーンを置いている身障者用駐車スペースもありますが、運転している本人が車椅子利用者だったりすると、このカラーコーンを動かすことができなくなります
一般の健常者が専用スペースにとめないようにとっている措置ではあるものの、肝心な利用者が行った時にとめられないのは全く無意味になってしまうでしょう。
しかも連絡先が分からなかったり、誰も係員さんがいないと、結局とめることができないでその場を立ち去らなければならないこともあります。
そのため、もしカラーコーンを設置している場合は、施設側による意思表示が必要です。
できれば駐車券を取得するときに、利用する場合はこのボタンを押してくださいとか、ホームページにて「ご利用する場合は、ご連絡ください」とか、何らかの意思表示こそが大事なポイントになるでしょう。
些細なことのように思えますが、駐車スペースの確保ができないために、目的の施設を利用できないようなこともないわけではありません。
関心の有無によって対応の差が決まる
もちろん学校でバリアフリーなどを習う機会がないので、分からないのも当然でしょう。
でもこういったことは関心の有無によって大きく変わります。
車椅子利用者がいらっしゃったときにどう対応するかのノウハウを知ること、そして実践することによって、バリアフリーへの知識が徐々についていくことでしょう。
逆に関心がなければ、車椅子利用者がいらっしゃってもテキトーな対応をし続けるような人も多く見かけました。
「車椅子でも利用できる駐車スペースはどちらですか?」と質問しても、「あっちにたくさんあるよ」と返答して、実際に行ってみたら全くなかったといったこともよくあることです。
日頃から関心があるかによって、対応の差が大きく変わりますし、それが利用する商業施設そのものへの評判にもつながるでしょう。
駐車場担当者の対応が悪いだけで、商業施設全体の対応が悪いと誇大評価をされてしまいます。
だからこそ大事な点は、相手の視点に立ってニーズを掴むことです。
それによって今まで知らなかったことも少しずつ慣れとともに、素敵なスキルになるでしょう。
関連する投稿
- 車椅子走行におけるバリアフリーは路面状態も関係する
- 店舗・施設において多目的トイレにせっけんを設置したほうがいい理由
- 飲食店のバリアフリー化には車椅子のサイズを考えたテーブルまわりのレイアウトも重要なポイント
- ちょっとしたきっかけから車椅子のバリアフリー化を始めてみるのは?
- バリアフリーのために商業施設のエレベーターで工夫可能な2つのポイント
現在の記事: 車椅子利用者とのズレが生じてしまう駐車場のバリア事例とは?