店舗のバリアフリーへの意識度が分かってしまうポイントとは?

2019.04.23 (火)

Contents

あなたのお店の『バリア解消』請負人 白倉栄一です。

 

ほとんど完全バリアフリー化された

ショッピングモールであっても、

バリアが全くないわけではありません。

 

例えば、レストラン街などを見ていると、

入口に段差が生じているようなお店が

ところどころで見ることがあります。

 

でも設備面でどうしても、

排水管や電気ケーブルなどの影響もあり

段差をつけなければならないようなところも

あるのでは?と

聞いたことがあります。

 

できればそういった点もクリアに

することが望ましいと思いますが、

どうしても改修工事をするのが難しい場合

どういった点に気をつけたほうが

いいのかご説明します。

車椅子利用者の立場からイメージしてみる

ここで大事なことは、

車椅子利用者の視点を考えてみることです。

 

それを考えないでいると

あまりにも印象度が悪くなってしまうでしょう。

 

「えっ、なぜ?」と思うかもしれませんが、

バリアフリーが整っている施設の中に、

段差のあるお店はまちがいなく、

「なぜ、わざわざ段差があるの?」と

見られてしまいかねません。

 

お店側は何も発言していないのに、

「このお店は車椅子利用者を嫌っている」

「このお店は車椅子利用者に

来てもらいたくない」といった具合に

ネガティブなイメージで捉えられて

しまうんです。

 

場合によっては

お店に対するクレームまで

発生してしまうかもしれません。

 

実際はそんな気持ちが全くないとしても、

それが立場の違いによるものです。

 

一度車椅子を試乗してみると、

自分がバリアに遭っていることが

よくわかると思います。

 

もちろん通りがかりの人だったり、

お店の人にお願いして、

「すみません、私の車椅子を

持ち上げてもらえませんか?」

と言えば問題ないようにも思えますが、

見ず知らずの人に気軽にお願いできるとは、

意外と誰も思っていないんです。

 

なぜなら人によっては、

断ってくる人もいるからです。

 

私は人にお願いして

断られた経験がありませんが、

車椅子利用者の友人に話を聞くと、

意外と「忙しいので」といった言葉で

断られることもあるそうです。

 

確かに東京駅周辺の忙しくしていそうな

ビジネスマンにお願いしても、

スルーされてしまうような気がします。

誤解されやすいことは説明したほうがいい

ここまで述べてきましたが、

それでも何らかの理由で

お店の入口には段差を

つけなければならない場合は、

店頭やお店のホームページに

公開しておくといいでしょう。

 

「当店はあいにく〇〇のために段差があり、

車椅子利用者及びベビーカー利用の

お客さまには大変ご迷惑をおかけしています。

ご利用の際は、お気軽に係員まで

ご連絡ください」といった形です。

 

それだけでかなり

印象度は変わるにちがいありません。

 

この文章の大きなポイントは2つあって、

1つはあえて車椅子利用者や

ベビーカー利用者を

避けているわけではないと

いった点が伝わります。

 

設備によって

やむを得ない構造であることを

しっかり知っていただくことです。

 

そしてもう1つは、

お願いされればいつでも気軽に

サポートできる体制であることを

お伝えしている点です。

 

こうなれば、お客さまの

誤解も解けるでしょうし、

声をかけても断られる不安が

解消されるでしょう。

 

まさに心のバリアフリーによって、

バリア解消につながると思います。

関連する投稿

▼シェアをお願い致します!▼

現在の記事: 店舗のバリアフリーへの意識度が分かってしまうポイントとは?

お問い合わせ・ご相談はこちら

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »


おすすめのバリア解消コラム

コラムテーマ一覧

過去のコラム


⇑ PAGE TOP